株式会社ダイエー様より車椅子を受贈しました
平成25年4月16日(火曜日)、株式会社ダイエー様より当会に、福祉事業の一環として車いす1台を寄贈いただきました。
車椅子をいただき、誠にありがとうございます!
(写真右・ダイエー岩見沢店店長 渋谷忍様)
この車椅子は有料レジ袋の収益金で購入され、岩見沢を含む全国の12社協に寄贈されているとのことです。(詳しくはダイエーホームページへ)
この車椅子は、当会の車椅子貸出事業に使用させていただきます。
投稿日:2013年04月24日
前の記事へ | 次の記事へ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
【カテゴリ】
株式会社ダイエー様より車椅子を受贈しました
平成25年4月16日(火曜日)、株式会社ダイエー様より当会に、福祉事業の一環として車いす1台を寄贈いただきました。
車椅子をいただき、誠にありがとうございます!
(写真右・ダイエー岩見沢店店長 渋谷忍様)
この車椅子は有料レジ袋の収益金で購入され、岩見沢を含む全国の12社協に寄贈されているとのことです。(詳しくはダイエーホームページへ)
この車椅子は、当会の車椅子貸出事業に使用させていただきます。
投稿日:2013年04月24日
ちょっとした発見。
みなさんこんにちは。
先日たまたまパソコンでインターネットを見ていたら、いい情報を発見しました。
それは、「コープさっぽろ」さんで「ふれあいサロン」を行っているということ。
これは、コープさっぽろさんの組合員活動として2006年からスタートしており、全道で10市3町16会場で開かれているそうです。
岩見沢市では、「コープさっぽろ岩見沢南店」で毎月1回行われ、おしゃべりしたり、お菓子作りをしたり、折り紙をして交流を図っているようです。
また、コープさっぽろさんでは、子育て支援活動として親子で一緒に楽しむ場「子育てひろば」という事業を2006年から行っているそうです。
岩見沢市ではコープさっぽろ岩見沢東店で開かれており、4月の予定を見ると10回ほど開催するスケジュールとなっておりました。
いずれの事業も社協が推進している「サロン」事業であり、おそらくこの事業の開始にはどこかの社協との連携があったのではないかと思うところです。
まだインターネットで見ただけで実際どのような取り組みが行われているのかわからないので、時間を見つけて一度お邪魔してみたいと思います。
さて、今日はこれから共同募金の実務担当者の研究協議会に出席してきます。
共同募金運動を活性化できるよう、たくさんの情報を仕入れてきたいと思います。
【 しみず 】
投稿日:2013年04月24日
共同募金運動功績者の感謝状贈呈式。
皆さん、こんにちは。
昨日は、共同募金運動功績者の感謝状贈呈式に岩見沢農業高校ボランティア部のもとを訪れました。
岩見沢農業高校ボランティア部は、昨年10月2日から5日までの4日間、岩見沢のビッグハウス前で街頭募金にご協力いただき、また、学内においても募金活動を行い、総額41,970円の募金を募っていただきました。
この取り組みに対して、今回北海道共同募金会より感謝状と記念品が贈呈されることとなり、ボランティア部のミーティングにお邪魔して贈呈式を行いました。
岩農ボランティア部は、共同募金に限らず、保育園でのボランティア活動や青年会議所や商工会議所といったまちづくりに関する団体と連携し、様々な場面でボランティア活動を行っております。
昨年までは、「ボランティア同好会」として活動していましたが、これまでの実績が評価され、今年度から「ボランティア部」に昇格したとのことです。
ミーティングには新1年生も出席しており、会場には40人近い生徒がおりました。
社会福祉協議会としても、今年もいろいろと岩農ボランティア部の生徒の皆さんとご一緒する機会が出てくるので、これからとても楽しみです。
【 しみず 】
投稿日:2013年04月18日
手話講習会(入門課程)がスタートしました♪
みなさんこんにちは。
今年もまた手話の春がやってきました。
手話講習会は昨日から夜の部が、そして昼の部は今日から行われております。
今年は、昼の部が14名、夜の部が22名の方に受講いただくこととなりました。
夜の部の様子
今は主担当からはずれましたが、社協に入ってはじめての仕事が手話講習会だったので、初心に戻れるといいますか、気持ちがシュッとしますね。
聞けば、今回夜の部には夫婦で受講された方が2組いらっしゃるとのこと。
「手話de夫婦円満」
きっとこれから講習会の復習予習のためにお家で手話の練習をするんでしょうね。
講習会の受講には、それぞれの事情や想いがあるかと思いますが、それでも、夫婦でお互いあーだこーだ言いながら手話の練習をしている様子を想像するとなんだかほっこりしますね。
入門課程はこれから15回にわたって開かれますが、笑いの絶えない楽しい講習会になると思っています。
まだまだ追加申込みの受付も行っているので、興味のある方はぜひお申込みください!
あ、ちなみにジェスチャーの答えは「そば」でした。笑
【 しみず 】
投稿日:2013年04月17日
~デイサービスのある風景~18.『フラダンスを観賞!!』
平成25年3月20日、栗沢デイサービスセンターに『ハウオリの会』の皆さんが来て、フラダンスを見せてくれました!情熱的な踊りに皆さんくぎづけ!
その時の様子を、お伝えします!
踊りのあとは、『上を向いて歩こう』を手話を交えてみんなで唄いました!
最後は、握手をして元気を貰いました!
投稿日:2013年04月17日
前の記事へ | 次の記事へ |