手話講習会(入門課程)がスタートしました♪
みなさんこんにちは。
今年もまた手話の春がやってきました。
手話講習会は昨日から夜の部が、そして昼の部は今日から行われております。

昼の部講師陣の皆さん。開講式を前に余裕の表情

開講式の様子(夜の部)
今年は、昼の部が14名、夜の部が22名の方に受講いただくこととなりました。

夜の部の様子

昼の部の様子。

しみず飛び入り。このジェスチャーは何を表しているでしょう?笑
今は主担当からはずれましたが、社協に入ってはじめての仕事が手話講習会だったので、初心に戻れるといいますか、気持ちがシュッとしますね。
聞けば、今回夜の部には夫婦で受講された方が2組いらっしゃるとのこと。
「手話de夫婦円満」
きっとこれから講習会の復習予習のためにお家で手話の練習をするんでしょうね。
講習会の受講には、それぞれの事情や想いがあるかと思いますが、それでも、夫婦でお互いあーだこーだ言いながら手話の練習をしている様子を想像するとなんだかほっこりしますね。
入門課程はこれから15回にわたって開かれますが、笑いの絶えない楽しい講習会になると思っています。

身振り手振り。
まだまだ追加申込みの受付も行っているので、興味のある方はぜひお申込みください!
あ、ちなみにジェスチャーの答えは「そば」でした。笑
【 しみず 】
投稿日:2013年04月17日
~デイサービスのある風景~18.『フラダンスを観賞!!』
投稿日:2013年04月17日
32年間お疲れさまでした。。。
みなさん、こんにちは。
4月に入り、雪もだいぶ溶けて車の移動も快適になってきている一方、週末(特に日曜日)のように天気が荒れて大変な思いをされた方もいらっしゃると思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日は、長年岩見沢においてボランティア活動をされてきた「ゆあみの会」の皆さんが解散のごあいさつとご寄附に社協へお越しくださいました。

「ゆあみの会」は、昭和55年に設立され、清和荘シルバーデイ・デイサービスセンターでの入浴介助(衣類の着脱)などを行っていたボランティア団体です。シルバーデイ・サービスセンターの廃止に伴い、ゆあみの会も解散することとなりました。
実は、岩見沢では「ゆあみの会」のほかにも、3月31日をもって電話ボランティア「もしもし会」が解散、図書館ボランティア「はとの会」が活動休止と、立て続けに解散・休止の申し出があったところです。どちらの団体も「会員が高齢化したこと」、「次の担い手がいないこと」が主な要因でした。
他の団体についても、やはり同じようなことが問題(きっと他の地域でも)となっており、それぞれの団体で頭を悩ませているところです。
話は変わり、先日、これまでお世話になっていたあるボランティアの方がお亡くなりになりました。
その方は、年が明ける前には、私に「雪が解けたら、またあそこの施設にボランティアにいくんだ。それまでにまた色々と準備しないと。」とおっしゃっていたのに、突然帰らぬ人となってしまいました。
口はちょっと悪いけど、これまでボランティアとして多くの活動をされており、私自身もとてもお世話になった方だったので、亡くなったと聞いたときには本当にショックでした。
なんだか今年度のスタートは悲しい話題が多く、気持ちも下向きになってしまいそうですが、顔を上げて前に進んで行かなくてはなりません。
これから手話の講習会が始まったり、各種の養成講座・研修会を予定しておりますが、それらをきっかけにまた新たな方々がボランティア活動・地域活動に取り組んでいただけるよう準備を進めたいと思います。
あぁ、そうは言ってもショックだぁ。
【 しみず 】
投稿日:2013年04月08日
ボランティアセンター広報部会お疲れさん会。
皆さん、こんにちは。
ついに年度末を迎え、週が明けたら新たな年度の始まりですね。
この時期になると色々なところで別れがあったりと何か寂しい気持ちになりますよね。
さて、今日は、ボランティアセンター広報部会のおつかれさん会がありました。
広報部会はボランティアセンターの運営委員と運営部員からなる部会であり、2年間の任期の中で部会の皆さんとボランティアセンター情報誌「おもいあい」(年3回発行)を作成してきました。

今日のおつかれさん会は、ちょうど部会員の任期が3月31日までということで、これまでの労をねぎらうため広報部長の三宅さんの声かけによって行われたものです。


都合によりお二人ほど欠席されたのですが、お食事をしながらこれまでの取り組みを振り返り、また、今後の広報部会のことについて話し合ったりしました。
部員の方にはおもいあいの記事のことでどうしたら多くの人に見てもらえるのか旦那さんと話し合ったという方がいたり、また、おもいあいの作成を通して他の部員の方と情報交換ができたことがよかったという方もいたり、それぞれ得たものや感じたことがあったようです。
私としては、皆さんそれぞれの立場で忙しく活動をされている中で、このようにボランティアセンターのために協力いただいたことにただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
これでこのメンバーでの広報活動は終了となってしまいますが、今回のつながりを大事にまた違う形で皆さんとかかわっていければと思います。
皆さん、2年間お疲れさまでした。
【 しみず 】
投稿日:2013年03月29日
お寄せいただいたリングプルを車椅子と交換しました
岩見沢市社会福祉協議会では、平成20年よりリングプル収集をしております。
当会にお寄せいただいたリングプルが貯まりましたので、平成25年3月2日に、リングプル690kg分を自走式車椅子(アルミ製)一台と交換いたしました。

この車椅子は、当会の車椅子貸出事業に使用させていただきます。
ご協力いただいた市民の皆様、誠にありがとうございます。
車椅子貸出事業についてはこちらをご覧ください。
投稿日:2013年03月21日