トップ >  ブログ
ブログ
前の記事へ 次の記事へ
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

デイサービスのある風景~29.『「みんなでショッピング」の巻』

平成26年4月25日(金)美流渡デイサービスセンターのご利用者様と岩見沢市にあるイオン岩見沢店でショッピングを楽しみました。
普段、地域以外での外出がなかなか思うように出来なくなってきた方も多く、ショッピング行事などの外出は、大変楽しみにされています。
この日は、4月としてはとても暖かい日となり、晴天にも恵まれ最高の外出日和となりました。

ショッピングには、栗沢更生保護女性会様から三輪さんと金谷さんがボランティアとして参加して頂き、利用者様と一緒に買い物に付き添ってくれました。


明るく、品揃えの良い店内で女性の方は洋服をじっくり見て回りました。

大きい袋にいっぱい買い物されました。前もって買うものを決めていたので、早い時間で集合場所について休まれていました。

皆さんで会話をしつつ、賑やかに楽しまれています。

買い物を終えて一休み。

外出行事の定番になっているソフトクリームを食べてきました。

「天気も良かったし、買い物できたし、アイスも食べたし、楽しめた!」と皆さん満足されていました。

「また来ようね!」という声が利用者様から沢山聞かれ、今回のショッピングを満喫された様でした。

投稿日:2014年05月16日

デイサービスのある風景~28.『「栗沢の春」の巻』

どっさり積もった雪もとけて、栗沢にも春がやってきました!!

4月には、デイサービス周辺の田んぼに白鳥の群れがやってきました。


ここで一休みしておなかいっぱい蓄え、シベリアへ飛んでいきます。

今頃はどの辺りを飛んでいるのでしょうか…?
また来年、栗沢で待っていますよ~!!きっと帰って来てね☆★

デイサービスの建物の隅には、タンポポが咲き始めました♪

花壇にはチューリップが咲きました♪

チューリップの奥に見えるピンク色の木は…

そうです!!

桜の木です!!!

青空の下で、きれいに咲いていますね(^δ^)ノ

今月は7日(水)~13日(火)の期間中、利用者様がお花見ドライブに参加されます。

栗山公園を散策し、シャトレーゼでスイーツショッピングです(^З^)~♪

当日は、きっと晴れますように・・・。

投稿日:2014年05月14日

サロンの広報紙。

 

やまと町内会で開催されている地域ふれあいサロン「いきいきサロン・やまと」の広報紙。

 

毎月、「いきいきサロン・やまと」の花木民生委員さんが届けてくださいます。

 

広報紙には、オモテ面には写真付きでその月の活動の内容が書かれており、また、ウラ面には、「サロン参加者の横顔紹介コーナー」ということで参加されている方の趣味や好きな食べ物などが顔写真付きで紹介されています。(裏面は個人情報の関係もありお見せできませんが。。。)

 

聞けば、地域でも自分が広報紙に出ることを楽しみにされている方がたくさんいらっしゃるそうです。

 

作り手の想いや参加されている方々の様子が伝わる、とても温かみのある広報紙です。

 

毎月の楽しみです。

 

【 しみず 】

 

投稿日:2014年05月07日

稲穂ふれあいサロン!

 4月30日、稲穂ふれあいサロンへと行ってまいりましたので、どんな様子だったか紹介したいと思います。ちなみに上の写真は、サロンで行われていた体操の様子です。


 

  活動内容は、歌や体操、そして岩見沢市社会福祉協議会で行った地域ふれあいサロン研修交流会で紹介された新聞紙丸めてポン等です。

  全体通して元気な方はもちろん、身体の不自由な方でも皆さんが参加できるような内容でした。

 


 新聞紙丸めてポンとは・・・

 上の写真は新聞紙丸めてポン!の様子です。

 

 ルールは簡単。2チームに分かれ、新聞紙を丸めて手前のカゴに入れるだけ。ただし!全てを片手で行わなければなりません。運動になるだけでなく、自身と対象物の距離感を計る能力を鍛えることができます。

 

 

  最後に皆さんがサロンで、どんなふうに脳の機能を使ったか解説がありました。脳にどんな効果があったか一目瞭然ですね!

 

 

  大勢で身体を楽しく動かしたり、近所の人と仲良くなれたり・・・。家にいて一人ではできないようなことがサロンには沢山あります。

 皆さんもサロンについて気になりましたら、ご近所の民生委員さんや町内会役員の方に声をかけてみてはいかがでしょうか?

國府田(こうだ)

投稿日:2014年05月02日

手話奉仕員養成講座

 

 

はじめまして!本年度から岩見沢市社会福祉協議会の一員となりました

 

國府田 裕之(こうだ ひろゆき)と申します。まだ未熟ゆえ日々勉強に励んでおります。

 

さて、4月15・16日とまだ第一回が始まったばかりの

 

 

 

手話奉仕員養成講座

昼の部夜の部


 

に参加してきました。上が夜の部で、下が昼の部の様子です。

 


この講座は聴覚に障がいをもつ方と地域住民が交流し、手話の講習会を通してろうあ者のこと、福祉のことにもっと関心を持ってもらいたいという思いから開催されました。

 


講師の方々も、受講生の皆様も、終始笑顔の光る楽しい講座でした。

 

第1回では色んな絵や単語をジェスチャーを使って表現してみました。後半は何のジェスチャーをしてるのか、出題側と当てる側に分かれてクイズ番組のようでしたね。私もタコをやらせていただきました。


 

私もろうあ者について学び、手話をマスターするべく、これからもできるだけ参加したいと思います。見かけたら声をかけたりかけられたりすると思うのでよろしくお願いします!

 


開催期間が4月~12月上旬というロングランですが、一人でも多くの方が手話のこと、ろうあ者のことを知ってくれたら幸いです。

 


ちなみに一定回数以上出席された方には、修了証書を授与しています!(現在も受付中です!これから応募しても間に合いますよ!)

 


それでは、これからもよろしくお願いいたします。

國府田(こうだ)



 




投稿日:2014年04月17日

前の記事へ 次の記事へ