赤い羽根×piapro「初音ミクデザインピンバッジ」の取扱いについて

赤い羽根共同募金とpiaproのコラボグッズ

「初音ミクデザイン寄付金付きピンバッジ」の取扱いを開始いたしました。

500円以上の募金で1つプレゼントしております。

数量限定ですので、ご希望の方は岩見沢市共同募金委員会(事務局)にお問合せください。

 

<取扱い・問合先>

岩見沢市11条西3丁目1-9 岩見沢広域総合福祉センター内

岩見沢市共同募金委員会

TEL 0126-22-2960

 

投稿日:2025年8月4日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

町会役員と学ぶセミナー開催! ~避難所運営について~

皆さまこんにちは!

 

7月24日に「地域福祉活動推進セミナー」を開催!

 

このセミナーは、町会の役員の皆さまを対象に、地域で直面している福祉の課題について、その時々のテーマをもとに学びを深めることを目的として、隔年で行っているものです。

今年のテーマは、近年増えている大規模な自然災害を受けて「避難所運営体験から学ぶ『地域防災』について」という内容で、空知総合振興局 地域創生部 危機対策室の方を講師にお招きし、開催いたしました。

 

 

【研修の様子】

~地域防災に対する講話(空知総合振興局様)~

基本的な考え方や町会の果たす役割などを学びました

 

~DOはぐ(避難所運営シミュレーションゲーム)の様子~

カードを使って、参加者同士が意見を出し合いながら、避難所での対応についてシミュレーションを行いました。
実際の場面を想像しながらのグループワークで、自然と話し合いも盛り上がりました!

 

 

参加者からは好評で「避難所運営という普段考えない内容でいろいろ考えさせられました」などの意見をいただきました。

 

 

ご協力いただきました講師の皆様並びに

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

地域福祉課 すずき

 

投稿日:2025年7月30日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

「トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金」の募集について

令和7年7月3日、トカラ列島近海を震源とする地震の群発により、鹿児島郡十島村に災害救助法が適用され、多くの島外避難者が出る事態となりました。
中央共同募金会では被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を行うこととなりましたのでお知らせ致します。

当会窓口におきましても、標記義援金の受付を次のとおり行います。

 

1.義援金名

トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金


2.受付期間

令和7年7月15日(火)~令和7年12月26日(金)まで


3.受付方法

⑴指定口座振込

金融機関 鹿児島銀行 県庁支店
口座番号 普通預金 3046911

口座名義 福)鹿児島県共同募金会

 

金融機関 南日本銀行 県庁支店
口座番号 普通預金 1157390

口座名義 福)鹿児島県共同募金会


金融機関 ゆうちょ銀行

口座番号 00950-6-198657

口座名義 鹿児島県共募トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金



※税制上の優遇措置を受ける際には振込金受領証と募集要綱が必要になります。

募集要綱はこちら→クリック

 

⑵岩見沢市共同募金委員会への持参
岩見沢広域総合福祉センター

(岩見沢市11条西3丁目1-9)


※当委員会に持参の際に 、税制上の優遇措置を希望される場合は窓口職員にお申し出ください。

 

救援物資の受取、取り扱いはしておりません。

皆さまからの温かいご支援を、被災地にお届けいたします。

 

 

 

投稿日:2025年7月29日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

岩見沢市社会福祉協議会事務局職員の募集について

岩見沢市社会福祉協議会事務局職員の募集について

令和8年4月1日採用

岩見沢市社会福祉協議会では、令和8年4月1日採用の正規職員を募集いたします。
地域福祉の推進に関心を持ち、主体的に取り組む意欲のある方、応募をお待ちして
おります。
詳しくは募集要領をご覧ください。

募集要領(PDF)

採用申込書(PDF)

身上報告書(PDF)

 

・・・・・・・職場見学会のご案内・・・・・・

 関心のある方は、ぜひ、ご自身の目で将来働くことになるかもしれない
「職場の雰囲気」を肌で感じていただきたいと思います。
 業務内容と職員処遇のご説明を行い、見学会であるからこそ
“あなたが聞きたい・確認したい”率直な質問をお受けいたします。
 少しでも興味がありましたら、お気軽に見学会にお越しください。
お待ちしています。

 

問合せ先

岩見沢市11条西3丁目1番地9 岩見沢広域総合福祉センター内

社会福祉法人岩見沢市社会福祉協議会 総務課 担当:佐々木

0126-22-2960

 

 

投稿日:2025年7月17日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

ボランティア活動者交流会を開催しました

令和7年7月11日(金)にボランティア活動者交流会を開催しました。

当日は、19団体63名の方に参加していただきました

 

この交流会は、ボランティア活動者の中から選出された一般部会員が企画・運営を行います。

今年は、ボランティア活動紹介と笑いヨガの体験です。

 

ボランティア活動紹介では、岩見沢さつきの会に活動を紹介していただきました。

 

岩見沢さつきの会は視覚に障がいを抱える方達を対象に市広報や書籍などの文字を声で伝える音訳ボランティアを行っています。読み上げたものは視覚に障がいを抱える方の手元にCDとして渡ります。

 

その後、江別で笑いヨガ活動をする笑舎の堀木様をお招きし、笑いヨガの体験を行いました。

 

笑うことで健康増進に繋がるとされるとされる笑いヨガを体験できたらと一般部会員が願い、企画しました。

笑顔を引き出すヨガ体験により、参加者からも多くの笑顔が見られました。

【社協 中田会長も最前列で参加(中央)】

 

帰る際には、毎年恒例参加賞のパンが配布され無事に交流会を終えることができました。

多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

地域福祉課 ひろしま

投稿日:2025年7月15日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会