令和元年度精神保健ボランティア講座のご案内
精神障がいへの理解を深め、精神障がい者が豊かな地域生活をおくることができるように、その橋渡し役としての精神保健ボランティアを要請することを目的に開催いたします。
【日 時】
第1回 6月13日(木)13時00分~16時00分
第2回 6月20日(木)10時00分~15時00分
第3回 6月27日(木)10時00分~14時30分
【会 場】
岩見沢広域総合福祉センター 他
岩見沢市11条西3丁目1番地9
【申 込 先】
岩見沢市ボランティアセンター
TEL 25-5516
【締 切】
6月10日(月)
詳しくはポスタ―をご覧ください。
投稿日:2019年05月14日
7月の心配ごと相談所開設のお知らせ
日常生活のいろいろな悩みや心配ごとに、民生委員児童委員や学識経験者などが相談をお受けする「移動心配ごと相談所」を次のとおり開設いたします。
※たとえばこんな相談
◆福祉に関すること
◆家族に関すること
◆暮らしに関すること
日 時 令和元年7月17日(水) 13時30分~15時30分
場 所 イオン岩見沢店 2階 衣料お直しのおしゃれ工房向かい (岩見沢市大和4条8丁目1)
相談料 無料
対 象 どなたでも利用できます(事前申込不要)
相談内容の秘密は厳守いたしますので
安心してお気軽にご相談ください。
来所をお待ちしております。
投稿日:2019年05月13日
令和元年度傾聴ボランティア講座のご案内
傾聴についての知識や技術、心構えを学び、地域や施設において活動する傾聴ボランティアを養成することを目的に開催いたします。
【日 時】
第1回 6月 4日(火)13時30分~15時30分
第2回 6月11日(火)13時30分~15時30分
第3回 6月21日(金)13時30分~16時00分
【会 場】
岩見沢広域総合福祉センター 2階研修室
岩見沢市11条西3丁目1番地9
【申 込 先】
岩見沢市ボランティアセンター
TEL 25-5516
【締 切】
5月28日(火)
詳しくはポスターをご覧ください。
投稿日:2019年04月17日
平成31年度手話奉仕員養成講座開催のお知らせ
手話奉仕員養成講座開催について
1 目 的
多様化する社会情勢の中で「共に生きる」という福祉の理念をもち、ろうあ者の方と地域住民との交流を図るため手話奉仕員養成講座を開催し、一人でも多くの方が手話を覚え、ろうあ者の方がおかれている立場と福祉に係る良き理解者・協力者を増やす。
2 主 催 岩見沢市社会福祉協議会
3 共 催 岩見沢ろうあ協会
4 後 援 岩見沢市
5 協力団体 岩見沢手話の会・手話サークル「エプロン」
6 開催日時
夜の部 4月 9日~12月10日 毎週火曜日 18:30~20:30
昼の部 4月10日~12月11日 毎週水曜日 10:00~12:00
昼・夜ともに全34回開催いたします。
※27回以上受講された方には、修了証書を授与いたします。
7 開催場所
岩見沢広域総合福祉センター 2階研修室
岩見沢市11条西3丁目1番地9
8 受講対象者
ろうあ者の方への理解と手話に興味のある方(小学生は保護者同伴)
9 募集定員
昼の部・夜の部 各30名
10 講座内容
手話奉仕員養成講座テキスト(厚生労働省手話奉仕員養成カリキュラム対応)
11 申し込み先
岩見沢市社会福祉協議会 TEL 22‐2960 FAX 24‐4977
12 申込締切 平成31年4月26日(金)
講座は開講してますが4月26日まで申込は可能です。
13 受 講 料
無料(ただし、テキスト代3,240円は受講者負担)
投稿日:2019年04月01日
助成事業のお知らせ(北海道社会福祉協議会)
投稿日:2019年03月19日