《赤い羽根助成金要望事業》要望事業の「公募」による募集のお知らせ
赤い羽根共同募金では、公の援助を現に受けていない先進的で開拓的な草の根の住民福祉活動を応援するため、「公募」による活動資金を助成いたします。
【受付期間】
第1次募集:令和6年3月1日~令和6年3月31日消印有効
第2次募集:令和6年9月1日~令和6年9月30日消印有効
なお、この助成は北海道共同募金会が直接行いますので、お問合せ等は北海道共同募金会へお尋ねください。
・令和6年度・第1次・第2次・赤い羽根共同募金助成金募集(応募)要領
・令和6年度 様式・申請書(記入例含む)
【受付・お問合せ先】
北海道共同募金会
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 社会福祉総合センター4階
電話(011)231-8000
投稿日:2024年08月30日
「令和6年7月大雨災害義援金」の募集について
令和6年7月24日からの大雨により、東北地方において洪水や河川氾濫等による人的及び家屋への甚大な被害が発生し、秋田県・山形県の市町村に災害救助法が適用されました。
この災害発生に伴い、中央共同募金会では被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を実施することになりました。
当会窓口におきましても、標記義援金の受付を次のとおり行います。
1.義援金名
令和6年7月大雨災害義援金
2.受付期間
令和6年8月2日(金)~同年12月27日(金)まで
3.受付方法
⑴指定口座振込
金融機関 三井住友銀行 東京公務部支店
口座番号 普通預金 0162529
口座名義 (福)中央共同募金会
※税制上の優遇措置を受ける際には振込金受領証と募集要綱が必要になります。
募集要綱はこちら→クリック
⑵岩見沢市共同募金委員会への持参
岩見沢広域総合福祉センター
(岩見沢市11条西3丁目1-9)
※当委員会に持参の際に 、税制上の優遇措置を希望される場合は窓口職員にお申し出ください。
救援物資の受取、取り扱いはしておりません。
皆さまからの温かいご支援を、被災地にお届けいたします。
投稿日:2024年08月07日
令和6年度視覚障がい者支援 音訳ボランティア講座開講のお知らせ
投稿日:2024年08月05日
2025年度ヤマト福祉財団助成金応募開始のお知らせ
公益財団法人ヤマト福祉財団より、2025年度ヤマト福祉財団助成金応募開始のご案内です。
ヤマト福祉財団では、2025年度の「障がい者給料増額支援助成金」並びに「障がい者福祉助成金」の応募を10月1日(火)から開始いたします。
応募期間は2024年10月1日(火)~2024年11月30日(土)までです。
詳しくは、公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局までお問合せ下さい。
〒104-8125 東京都中央区銀座2-16-10
TEL03-3248-0691
FAX03-3542-5165
ホームページ http://www.yamato-fukushi.jp/
投稿日:2024年07月24日
令和6年度 市民後見人養成講座(基礎編)開催のお知らせ
岩見沢市成年後見支援センターでは、住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりを目指し、認知症、知的・精神障がい等によって、判断能力が十分でない方が成年後見制度を円滑に利用することができるよう支援するため、成年後見制度に関する幅広い分野の知識や技術、活動上の倫理観を身につけた「市民後見人」を養成する講座を開催します。

<令和5年度講座受講の様子>
〇日時
令和6年9月24日~10月15日 毎週火曜日(全4回)
9時00分~16時00分 ※日によって開始・終了時間は若干前後します。
〇場所
岩見沢広域総合福祉センター 研修室1・2・3
(岩見沢市11条西3丁目1番地9)
〇対象
・原則全日程を受講可能な満25歳以上の岩見沢市民の方
・成年後見制度、社会貢献活動に関心があり、将来市民後見人として活動する意
欲のある方
・民法847条に定める後見人の欠格事由に該当しない方
〇申込・問合せ先
岩見沢市成年後見支援センター(TEL 35-5210)
詳細については、下記のリーフレットをご覧ください。
令和6年度 市民後見人養成講座(基礎編)リーフレット
投稿日:2024年07月18日