「2020年度 年賀寄付金配分団体公募」のお知らせ
日本郵便株式会社より、「2020年度 年賀寄付金配分団体公募」開始のご案内です。
日本郵便株式会社では毎年、寄付金付年賀葉書・年賀切手を発行しており、国民の皆さまからお預かりした寄付金(年賀寄付金)は、社会の発展に大きく貢献することを目的に、全国各地の社会貢献・地域貢献活動を行う多くの団体に配分しています。
公募期間は令和元年9月9日(月)~令和元年11月8日(金)までです。
詳しくは、日本郵便株式会社年賀寄付金事務局までお問い合わせください。
TEL03-3477-0567
ホームページ http://www.post.japanpost.jp/kifu
投稿日:2019年09月18日
9月の心配ごと相談所開設のお知らせ
日常生活のいろいろな悩みや心配ごとに対し、民生委員児童委員や学識経験者などが相談をお受けする「移動心配ごと相談所」を次のとおり開設いたします。
※たとえばこんな相談
◆福祉に関すること
◆家族に関すること
◆暮らしに関すること
日 時 令和元年9月18日(水) 13時30分~14時30分
場 所 高齢者福祉センター「ふれあい」(岩見沢市東山2丁目1-1)
相談料 無 料
対 象 どなたでも利用できます(事前申し込み不要)
相談内容の秘密は厳守いたしますので
安心してお気軽にご相談ください。
来所をお待ちしております。
投稿日:2019年08月19日
大和証券福祉財団「令和元年度(第26回)ボランティア活動助成募集」のお知らせ
公益財団法人大和証券福祉財団が行う、「令和元年度(第26回)ボランティア活動助成」募集情報についてお知らせします。
詳細は、財団のホームページをご覧ください。
大和証券福祉財団ホームページへ移動する
応募課題
高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動
応募資格
ボランティア活動を行っているメンバーが5名以上で、かつ営利を目的としない団体
応募期間
本年8月1日(木)~9月15日(日)(当日消印有効)
申請団体の活動について、社会福祉協議会、行政、共同募金会及びNPO支援センターの窓口担当者の方から、活動状況等に関するコメントを必ずいただいてください。
投稿日:2019年08月09日
「令和元年度 成年後見制度無料出張相談会」開催のお知らせ
岩見沢市社会福祉協議会(成年後見支援センター)では、成年後見制度について知りたい方、高齢や障がいにより生活や財産のことで不安をお持ちの方のために市内6会場で「成年後見制度無料出張相談会」を開催します。
「認知症の親の不動産を処分し、親の入院費にあてたい」
「もし私に何かあったとき、知的障がいのある家族の将来が心配」
「身寄りがないので、将来に不安がある」
といった皆様の悩みごとに、成年後見制度の専門家が相談をお受けいたします。相談内容の秘密は守りますので、安心してお気軽にご相談ください。
◇担当相談員
・金山司法書士事務所 司法書士 金山 靖 氏
・やすだ社会福祉士事務所 社会福祉士 安田 昌彰 氏
・行政書士斎藤法務事務所 行政書士 斎藤 哲也 氏
・岩見沢市地域包括支援センター(各地区) 社会福祉士
・岩見沢市成年後見支援センター 相談支援員
※各相談員による輪番制で、各会場にて相談をお受けいたします。
◇日程・会場
①令和元年8月20日(火) 日の出コミュニティセンター
②令和元年8月22日(木) 北ふれあいセンター
③令和元年8月27日(火) 南コミュニティセンター
④令和元年10月24日(木) 岩見沢市役所栗沢支所会議室
⑤令和元年10月29日(火) 幌向総合コミュニティセンターほっとかん
⑥令和元年10月31日(木) 岩見沢市役所北村支所会議室1
◇相談時間
13時30分~15時30分(※6会場共通)
◇受付方法
当日受付(事前予約不要)
◇問い合わせ先
岩見沢市成年後見支援センター(TEL 35-5210)
詳細については、リーフレットをご覧ください。
◇「令和元年度 成年後見制度無料出張相談会」リーフレット
投稿日:2019年07月25日
「令和元年度 岩見沢市市民後見人養成講座(基礎編)」開催のお知らせ
岩見沢市社会福祉協議会(成年後見支援センター)では、だれもが住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりを目指し、認知症、知的・精神障がい等によって、判断能力が十分でない方が成年後見制度を円滑に利用することができるよう支援するため、成年後見制度や地域福祉に関する幅広い分野の知識や技術、活動上の倫理観を身につけた市民後見人を養成する講座を開催します。
市民後見人の活動に興味・関心のある方はぜひご受講ください。
◇日時
令和元年9月7日~10月26日 毎週土曜日(全8回)
10時00分~15時00分
※日によっては開始・終了時間は若干前後します
◇場所
岩見沢広域総合福祉センター 2階 研修室1・2・3 他
(岩見沢市11条西3丁目1番地9)
◇対象
・岩見沢市内に居住する満25歳以上の方
・社会貢献活動に関心があり、将来市民後見人として活動する意欲のある方
・成年後見制度について関心のある方
・原則、全日程を受講することができる方
・民法第847条に定める後見人の欠格事由に該当していない方
◇申込・問合せ先
岩見沢市成年後見支援センター(TEL 35-5210)
詳細については、リーフレットをご覧ください。
◇「令和元年度 岩見沢市市民後見人養成講座(基礎編)」リーフレット
投稿日:2019年07月25日