トップ >  お知らせ
お知らせ
前の記事へ 次の記事へ

令和2年度傾聴ボランティア講座 開催のお知らせ

傾聴ボランティア講座について

 

1 目的 傾聴についての知識や技術、心構えを学び、地域や施設において
    活動する傾聴ボランティアを養成することを目的に開催する。

2 主催 岩見沢市社会福祉協議会 岩見沢市ボランティアセンター

3 協力団体 傾聴ボランティアサークル「ニコニコ」

4 日時
  令和2年10月21日(水)13時30分~15時30分
        11月 4日(水)13時30分~15時30分
        11月18日(水)13時30分~16時30分
                          全3回

5 会場
  岩見沢広域総合福祉センター 2階研修室1・2・3
  岩見沢市11条西3丁目1番地9

6 講師
  合同会社うぇるかむ 代表社員 池田 ひろみ氏

7 対象
  市内在住で、傾聴ボランティアに関心がある方
  ※全日程を受講できる方に限ります。

8 定員
  10名 申込順

9 受講料
  無料

10 申込締切
   10月14日(水)

11 申込先
   岩見沢市ボランティアセンター TEL・FAX 25-5516

 

【ポスター】はこちらです

投稿日:2020年08月07日

「災害ボラサポ・令和2年7月豪雨災害」による助成申請受付の開始について

中央共同募金会では、この度、災害ボラサポ・令和2年7月豪雨災害(令和2年7月3日からの大雨による災害に伴う災害ボランティア・NPO活動サポート基金)での助成申請の受付が開始されましたのでお知らせいたします。

 

応募期間は8月19日(水)までとなっております。

 

詳しくは、中央共同募金会のホームページをご覧ください。

 

 

投稿日:2020年08月06日

2021年度ヤマト福祉財団助成金募集開始のお知らせ

公益財団法人ヤマト福祉財団より、「2021年度ヤマト福祉財団助成金募集」開始のご案内です。

ヤマト福祉財団では、2021年度の「障がい者給料増額支援助成金」並びに「障がい者福祉助成金」の募集を10月1日(木)から開始いたします。

募集期間は2020年10月1日(木)~2020年11月30日(月)までです。

詳しくは、公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局までお問合せ下さい。

 

〒104-0061 東京都中央区銀座2-12-18 ヤマト銀座ビル7階

TEL03-3248-0691

FAX03-3542-5165

ホームページ  http://www.yamato-fukushi.jp/

投稿日:2020年07月28日

大和証券福祉財団「令和2年度(第27回)ボランティア活動助成募集」のお知らせ

公益財団法人大和証券福祉財団が行う、「令和2年度(第27回)ボランティア活動助成」募集情報についてお知らせします。
詳細は、財団のホームページをご覧ください。

 

大和証券福祉財団ホームページへ移動する

 

応募課題

 1, 高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高い
  ボランティア活動
  ※平成29年度以降(第24回~26回)に当財団から助成を受けた団体は、
  応募資格がありません。

 2, 地震・豪雨等による大規模自然災害の被災者支援活動
  ※大規模自然災害とは、「東日本大震災」「平成28年熊本地震」
  「平成29年7月九州北部豪雨」「大阪府北部地震」「平成30年7月豪雨」
  「北海道胆振東部地震」「令和元年台風15・19号10月25日からの大雨」等

 

応募資格

ボランティア活動を行っているメンバーが5名以上で、かつ営利を目的としない団体

 

応募期間

令和2年8月1日(土)~9月15日(火)(当日消印有効)

 

申請団体の活動について、社会福祉協議会、行政、共同募金会及びNPO支援センターの窓口担当者の方から、活動状況等に関するコメントを必ずいただいてください。

 

投稿日:2020年07月28日

令和2年7月豪雨災害義援金の募集について

令和2年7月の大雨災害により、各地で人的被害をはじめ住家被害等大きな被害が発生しました。

 

中央共同募金会では被災された方々に対し、都県を越えた支援を目的に、義援金の募集を実施することになりました。

 

当会窓口におきましても、標記義援金の受付を次のとおり行います。

 

(1)受付義援金名
 令和2年7月豪雨災害義援金
 

(2)受付期間
 令和2年7月13日(月)~同年12月28日(月)
 
(3)受付場所
 岩見沢広域総合福祉センター
 岩見沢市11条西3丁目1-9

 

北海道共同募金会を通して、義援金を振り込みすることもできます。
詳しくは、北海道共同募金会のホームページをご参照ください。

 
※救援物資の受取、取り扱いはしておりません。
皆さまの温かいご支援を、被災地にお届けいたします。

投稿日:2020年07月15日

前の記事へ 次の記事へ