点訳ボランティア講座開催のお知らせ
点訳ボランティア講座開催要項 点字講座ポスター
【目 的】 点訳についての知識や技術、心構えを学び、視覚障がい者を支援
する点訳ボランティアを養成することを目的に開催します。
【主 催】 岩見沢市社会福祉協議会 岩見沢市ボランティアセンター
【協力団体】 岩見沢市点訳赤十字奉仕団
【日 時】
令和3年6月 2日(水)13時30分~15時30分
6月 9日(水)13時30分~15時30分
6月16日(水)13時30分~15時30分
全3回
【会 場】 岩見沢広域総合福祉センター
岩見沢市11条西3丁目1番地9
【対 象】 市内在住で、点訳ボランティアに関心がある方
※全日程を受講できる方に限ります。
【定 員】 10名 申込順
【受 講 料】 無料
【申込締切】 5月26日(水)
【申 込 先】 岩見沢市ボランティアセンター TEL・FAX 25-5516
投稿日:2021年05月01日
はじめてのボランティア講座開催のお知らせ
はじめてのボランティア講座開催要項
【目 的】 ボランティア活動に興味・関心がある方、ボランティア活動を始めたいと考えている方や活動の幅を広げたい方を対象として、ボランティア活動の基本的な知識を学び、活動のきっかけづくりとすることを目的に開催します。
【主 催】 岩見沢市社会福祉協議会 岩見沢市ボランティアセンター
【日 時】 令和3年5月28日(金)10時00分~12時30分
【会 場】
岩見沢広域総合福祉センター 2階研修室1・2・3
岩見沢市11条西3丁目1番地9
【対 象】 岩見沢市内に在住で、ボランティア活動に興味のある方
【内 容】
ボランティアの心構えについて
ボランティアセンター登録団体の活動について
・ボランティアサークル ひとみの会
・岩見沢 さつきの会
体験演習 車いす体験
【定 員】 10名 申込順
【受 講 料】 無料
【申込締切】 5月21日(金)
【申 込 先】 岩見沢市ボランティアセンター TEL・FAX 25-5516
投稿日:2021年05月01日
岩見沢広域総合福祉センター施設利用人数について
岩見沢広域総合福祉センターでは、「新北海道スタイル」の実践による感染拡大防止に取り組んでおりますが、市内や近隣の感染状況が改善していないことから、令和3年4月末まで段階的緩和の期間としておりましたが、引き続き貸室の利用可能人数を制限させていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください
投稿日:2021年04月27日
令和3年度岩見沢市手話奉仕員養成講座(入門編)の開催
令和3年度岩見沢市手話奉仕員養成講座
(入門編)
開 催 要 項
1 目 的
多様化する社会情勢の中で「共に生きる」という福祉の理念をもち、聴覚障がい者と地域住民との交流を図るため本講座を開催し、一人でも多くの方が手話を覚え、聴覚障がい者がおかれている立場と福祉に係る良き理解者・協力者を増やす。
2 主 催 岩見沢市社会福祉協議会(岩見沢市委託事業)
3 協力団体 岩見沢ろうあ協会 岩見沢手話の会 手話サークル「エプロン」
4 開催日程
夜の部 6月1日~10月12日 全20回
毎週火曜日 午後18:30~20:30
昼の部 6月4日~10月15日 全20回
毎週金曜日 午前10:00~12:00
※7月23日(祝)休講とし、7月21日(水)に振替
8月13日(金)休講とし、8月10日(火)に振替
※14回以上受講された方には、修了証書を授与いたします。
5 開催場所
岩見沢広域総合福祉センター 2階研修室 1.2.3
岩見沢市11条西3丁目1番地9
6 受講対象者 小学生以上で、聴覚障がいへの理解と手話に関心がある方
(小学生は保護者同伴)
7 募集定員 昼の部・夜の部 各20名
8 講座内容 手話奉仕員養成講座テキスト
(厚生労働省手話奉仕員養成カリキュラム対応)
9 申し込み先 岩見沢市社会福祉協議会
TEL 22-2960 FAX 24-4977
10 申込期限 5月24日(月)
11 受 講 料 無料(ただし、テキスト代3,300円は受講者負担)
12 その他 10月下旬頃、基礎編を開講予定
投稿日:2021年04月19日
岩見沢広域総合福祉センター施設利用人数について
岩見沢広域総合福祉センターでは、「新北海道スタイル」の実践による感染拡大防止に取り組んでおりますが、令和3年2月末までの段階的緩和の期間を当面令和3年4月末まで延長することとなりましたので、ご協力をお願いいたします。
(詳しくはこちらをご覧ください)
投稿日:2021年03月26日