令和3年2月福島県沖地震災害義援金の募集について
令和3年2月13日に発生した福島県沖地震により、福島県では住家被害等大きな被害が発生しました。
福島県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に下記のとおり義援金の募集を実施することになりました。
当会窓口におきましても、標記義援金の受付を次のとおり行います。
1.義援金名
令和3年2月福島県沖地震災害義援金
2.受付期間
令和3年2月24日(水)~令和3年5月31日(月)まで
3.義援金の受け入れについて
⑴ゆうちょ銀行(郵便局)
【口座番号】 00170-7-421277
【口座名義】 福島県共同募金会令和3年2月福島県沖地震災害義援金
※全国のゆうちょ銀行本支店窓口及び郵便局窓口からの振込みは、期間中の振替手数料が無料となります。
⑵岩見沢市共同募金委員会への持参
岩見沢市広域総合福祉センター
岩見沢市11条西3丁目1-9
救援物資の受取、取り扱いはしておりません。
皆さまからの温かいご支援を、被災地にお届けいたします。
投稿日:2021年03月08日
助成事業のお知らせ
(公財)みずほ教育福祉財団より、
・第38回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」
・第19回「配食用小型自動車『みずほ号』寄贈事業」
の助成事業の募集を行っております。
どちらも、地域に密着した福祉活動を支援する助成事業として、社会福祉協議会の推薦を応募要件としておりますのでご承知おきください。
詳しくは(公財)みずほ教育福祉財団のホームページをご覧ください。
(http://www.mizuho-ewf.or.jp)
投稿日:2021年02月26日
令和2年度「成年後見制度講演会」開催のお知らせ
成年後見制度の内容や必要性を市民の皆様に分かりやすくご理解いただき、より一層制度の普及啓発を図るため、「成年後見制度講演会」を開催します。
講師 生島 清身 様
東京を拠点に行政書士として活躍されるとともに、「天神亭きよ美」という高座名で社会人落語家として全国各地で講演活動を行われています。
創作落語「天国からの手紙」
相続・終活をテーマとしたオリジナルの創作落語を通じて、看取りや葬儀といった現実問題にも触れながら、改めて家族とは?人生とは?を考えるきっかけとします。
講演「よくわかる遺言・相続と成年後見制度の話」
創作落語をふまえて、遺言・相続を切り口に自分の財産をどう遺すか、また、財産管理が自分でできなくなったときに利用できる成年後見制度について、わかりやすく解説していただきます。
日時 令和3年3月13日(土)14時~16時(13時半受付開始)
場所 岩見沢市民会館・文化センター「まなみーる」1階中ホール
申込 岩見沢市成年後見支援センター(TEL35-5210)
※参加を希望される方は、事前にお申し込みいただきますようお願いします。
※当日は新型コロナウイルスの感染症対策として、マスクの着用、アルコール消毒、検温のご協力をお願いします。
※当日、発熱や体調に不安のある方はご参加をお控えいただきますようお願いします。
講演会リーフレット(拡大して見たい場合はここをクリック)

知っておくことで心強い成年後見制度を分かりやすく理解できるまたとない機会ですので、是非ご参加ください。
※感染症の状況により、講演会を中止させていただく場合がございます。ご了承ください。
投稿日:2021年02月12日
「いま、草の根の福祉活動を応援したい!」テーマ型ふるさとサポート募金のご案内について

北海道共同募金会では、様々な事情による地域での孤立問題や、コロナ禍に見られる疫病の影響、災害の多発などの解決に向き合う、先進的で開拓的な草の根の住民福祉活動に助成するため、「いま、草の根の福祉活動を応援したい!」と題し、インターネットを通じた寄付を募集しています。
〈受付期間:令和3年1月1日~3月31日まで〉
詳しくは北海道共同募金会のホームページをご覧ください。
投稿日:2021年01月19日
赤い羽根「つながりをたやさない社会づくり」のための公募助成の実施について
中央共同募金会ならびに各都道府県共同募金会では、引き続きコロナ禍のもとでの福祉活動を支援する目的から、あらためて標題の助成公募を行うこととなりましたので、お知らせいたします。
助成申請の受付期間 令和2年11月20日(金)~令和2年12月11日(金)まで
詳しくは、北海道共同募金会のホームページをご覧ください。
投稿日:2020年11月27日