トップ >  お知らせ
お知らせ
前の記事へ

令和7年度 市民後見人養成講座(基礎編)開催のお知らせ

岩見沢市成年後見支援センターでは、住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりを目指し、認知症、知的・精神障がい等によって、判断能力が十分でない方が成年後見制度を円滑に利用することができるよう支援するため、成年後見制度に関する幅広い分野の知識や技術、活動上の倫理観を身につけた「市民後見人」を養成する講座を開催します。

 

〈令和6年度講座受講の様子〉

 

〇日時

令和7年9月30日~10月21日 毎週火曜日(全4回)

10時00分~16時00分 ※日によって開始・終了時間は若干前後します。

 

〇場所

岩見沢広域総合福祉センター 研修室1・2・3

(岩見沢市11条西3丁目1番地9)

 

〇対象

・原則、全日程を受講可能な満25歳以上の岩見沢市民の方

・成年後見制度、社会貢献活動に関心があり、将来市民後見人として活動する意欲のある方

・民法847条に定める後見人の欠格事由に該当しない方

 

〇申込期限

令和7年9月25日(木)まで

 

〇申込・問合せ先

岩見沢市成年後見支援センター(TEL 35-5210)

詳細については、下記の開催要項・カリキュラム・リーフレットをご覧ください。

 

令和7年度市民後見人養成講座(基礎編)開催要項

令和7年度市民後見人養成講座(基礎編)カリキュラム

令和7年度市民後見人養成講座リーフレット

 

 

 

 

投稿日:2025年06月30日

知ってみよう!精神保健を学べる講座開催のお知らせ

投稿日:2025年06月12日

岩見沢市限定「寄付金付ご当地ピンバッジ」完成!

岩見沢市限定「寄付金付ご当地ピンバッジ」が完成しました!

 

⾚い⽻根と岩⾒沢最⼤のお祭りである「いわみざわ百餅まつり」と岩見沢市社会福祉協議会のイメージキャラクター「ざわタマ」がコラボした特別デザインです。

 

500円以上の募金に対し、協力のお礼として1個進呈します。

(数量限定!なくなり次第終了します。)

 

社会福祉協議会窓口や市内公共機関等の窓口に設置しております。

ページ下部に取扱い先一覧を掲載しておりますので、

お近くに来られた際には是非ご協力をお願いいたします。

 

ご協力いただいた募金は、民間の福祉団体の支援や、災害時のボランティアによる支援に係る準備金などに、大切に活用させていただきます。

地域の誰もが安心して暮らせるようなまちづくりを進めるため、身近な地域貢献活動の一環として、皆様のご協力をお願いいたします!

 

◆設置先一覧◆

ご当地ピンバッジ窓口設置先一覧

設置期間~9月30日まで~

※クリックで拡大します。

 

投稿日:2025年06月11日

「第26回ヤマト福祉財団 小倉昌男賞」公募のご案内(ヤマト福祉財団より)

公益財団法人 ヤマト福祉財団より、「第26回ヤマト福祉財団 小倉昌男賞」のご案内です。

 

この賞は、障がい者の仕事づくりや雇用の創出、拡大、労働条件の改善などを積極的に押し進め、障がい者に働く喜びと生きがいをもたらしている人を顕彰することとしています。

 

候補者の募集期間は、令和7年6月1日から8月31日までです。

 

詳しくは、公益財団法人 ヤマト福祉財団ホームページをご覧ください。

ホームページ        http://www.yamato-fukushi.jp

メールアドレス     y.zaidan@yamatofukushizaidan.or.jp

 

投稿日:2025年06月03日

岩見沢市手話奉仕員養成講座(入門編)開講のお知らせ

投稿日:2025年03月24日

前の記事へ