令和4年7月15日からの大雨に係る災害義援金の募集について

令和4年7月15日からの大雨により、宮城県内では家屋被害等が発生し、大崎市及び松島町に災害救助法が適用されました。

宮城県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に下記のとおり義援金の募集を実施することになりましたので、お知らせいたします。

当会窓口におきましても、標記義援金の受付を次のとおり行います。

 

1.義援金名

令和4年7月15日からの大雨に係る災害義援金

 

2.受付期間

令和4年8月8日(月)~令和4年10月31日(月)まで

 

3.義援金の受け入れについて

 

⑴金融機関振込

【金融機関】 七十七銀行 県庁支店

【口座番号】 普通預金 5017839

【口座名義】 宮城県共同募金会 令和4年7月大雨災害義援金 会長 加藤睦男

※北海道銀行本店・支店からの振り込みは期間内手数料無料となりますので、窓口にて手数料の扱いについて確認のうえ、「令和4年7月15日からの大雨に係る災害義援金」である旨を申し出て下さい。

※全国のゆうちょ銀行本支店窓口及び郵便局窓口からの振込みは、期間中の振替手数料が無料となります。

 

⑵岩見沢市共同募金委員会への持参

岩見沢市広域総合福祉センター

岩見沢市11条西3丁目1-9

※(2)の手続きを行い 、税制上の優遇措置(損金扱い等)を希望される場合はお申し出ください。

 

救援物資の受取、取り扱いはしておりません。

皆さまからの温かいご支援を、被災地にお届けいたします。

 

 

投稿日:2022年8月19日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

厚生労働省「ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業」の公募について

新型コロナウイルス感染症の影響等により困窮するひとり親家庭を始めとした、要支援世帯の子ども等を対象に、食事や食品・食材、学用品、生活必需品の提供を行う子ども食堂や子ども宅食、フードパントリー等(以下「子ども食堂等」という。)を実施する事業者に対して、広域的に運営支援、物資支援等の支援を行う民間団体(以下「中間支援法人」という。)の取組を支援することにより、子どもの貧困や孤独・孤立への緊急的な支援を行うことを目的とした助成事業の募集を行います。

 

詳しくは下記までお問合せ下さい。

厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課母子家庭等自立支援室生活支援係

〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2

TEL:03-5253-1111(内線4887)

URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000196788_00003.html

投稿日:2022年8月16日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

法人後見支援員スキルアップ研修会を開催しました!

皆さん、こんにちは。

岩見沢市成年後見支援センターです。

 

今回は、7月5日に開催した法人後見支援員スキルアップ研修会についてご紹介します。

 

この研修会は、岩見沢市で活動・登録している市民後見人(法人後見支援員)の方を対象に、活動意欲を継続的に高めることや、支援スキルの向上のため、毎年開催している研修会です。

 

 

 

 

今回は講師として、東京大学大学院教育学研究科 地域後見推進プロジェクト 特任専門職員 東 啓二 様 をお呼びして開催しました。

 

 

 

東様はもともと南富良野町の職員として権利擁護の推進のため尽力され、平成25年に現職に就かれてからは道内にとどまらず、全国各地で成年後見制度の普及啓発、市民後見人の養成やフォローアップ、後見実施機関や中核機関の立ち上げ・運営支援にご活躍されています。

 

今回の研修会では、市民後見人の目線で事例も交えながら、分かりやすく成年後見制度の現状とこれからなどについてお話していただきました。

 

今回参加した26名の市民後見人の方からは、 ・成年後見制度に係る全国規模の話題を聞けて良かった。 ・市民後見人としての強みやこれからの制度の在り方など、色々と考えさせられる研修でした。 ・市民後見人の感覚で話をしてくれる講師の方で、市民後見の動向がわかり良かった。 などの感想が多数寄せられていました。

 

 

 

認知症や障がいなどで判断能力が低下した方が、安心して地域で暮らし続けられるように、これからも市民後見人の資質向上や養成、そして成年後見制度の普及啓発など、センターとしてできることをひとつずつ取り組んでいこうと思います。

投稿日:2022年8月2日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

令和4年度「自主企画事業」募集のお知らせ

北海道社会福祉協議会は、高齢者の方々の自主的な取組を推進し、明るい長寿社会の形成を促進することを目的として、各地域の高齢者団体等が生きがいや健康づくりに関して、自ら企画し運営する事業に要する経費の一部を助成する「自主企画事業」を募集しています。詳しくは、北海道長寿社会推進センターホームページをご覧ください。

投稿日:2022年7月6日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

高齢者福祉センターふれあいの一時利用休止について

高齢者福祉センターふれあいのエアコン設置工事に伴い、下記の期間、施設の利用を休止します。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

令和4年6月13日(月)から21日(火)まで

投稿日:2022年6月10日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会