令和4年台風第15号災害静岡県義援金の募集について

令和4年9月23日からの台風15号により、静岡県内の23市町(静岡市、浜松市、沼津市、三島市、富士宮市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、裾野市、湖西市、御前崎市、菊川市、牧之原市、清水町、長泉町、吉田町、川根本町、森町)に災害救助法が適用されました。

静岡県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に下記のとおり義援金の募集を実施することになりましたので、お知らせいたします。

 

当会窓口におきましても、標記義援金の受付を次のとおり行います。

 

1.義援金名

令和4年台風第15号災害静岡県義援金

 

2.受付期間

令和4年9月27日(火)~同年12月28日(水)まで

 

3.義援金の受け入れについて

 

⑴金融機関振込

募集義援金名 令和4年台風第15号災害静岡県義援金
募集期間 令和4年9月27日(火)~同年12月28日(水)
郵振口座 

(ゆうちょ銀行)

00190—1-421602 

静岡県共同募金会台風15号災害義援金

※全国のゆうちょ銀行本支店窓口及び郵便局窓口からの振込みは、「料金免除口座への寄付金(義援金)の振込み」期間中の振替手数料が無料となります。

 

⑵岩見沢市共同募金委員会への持参

岩見沢市広域総合福祉センター

岩見沢市11条西3丁目1-9

※(2)の手続きを行い 、税制上の優遇措置(損金扱い等)を希望される場合はお申し出ください。

 

救援物資の受取、取り扱いはしておりません。

皆さまからの温かいご支援を、被災地にお届けいたします。

 

 

投稿日:2022年9月29日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

「令和4年度 成年後見制度講演会」開催のお知らせ

今年度も市民の皆様に成年後見制度について知っていただくことを目的に「成年後見制度講演会」を開催いたします。

 

講師として、岩見沢市内に司法書士士事務所を開業され、成年後見人等としても活躍されている司法書士の志藤 洋一氏を講師にお招きし、「司法書士から学ぶ成年後見制度~身近なまちの法律家の立場から~」と題して、わかりやすくお話していただきます。

 

詳しい、講演会の日程等については以下のとおりです。

 

日時:令和4年12月4日(日)14時00分~15時40分

場所:岩見沢広域総合福祉センター2階 研修室1・2・3

所在地:岩見沢市11条西3丁目1番地9

※夜間急病センターの隣の建物です

申込:岩見沢市成年後見支援センター(☎0126-35-5210)

定員:50名(事前申込)


※お申込みは事前申込制となっております。参加を希望される方は、事前にお申込みをお願いいたします。

※当日は新型コロナウイルス感染対策として、マスクの着用、アルコール消毒、検温にご協力をお願いします。

※当日は発熱や体調に不安のある方は、参加をお控えいただきますようお願いします。


令和4年度成年後見制度講演会リーフレット

 

※感染症の状況により、講演会を中止させていただく場合があります。ご了承ください。

 

 

投稿日:2022年9月28日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

館内清掃に伴う貸館中止のお知らせ

岩見沢広域総合福祉センターの館内清掃及び床ワックス塗布に伴い、下記の期間につきましては貸館を中止いたしますので、お知らせいたします。

※なお、窓口業務は通常どおり行います。

 

期間 令和4年9月17日(土)から令和4年9月19日(月)まで

投稿日:2022年9月9日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

2023年度日本郵便年賀寄付金配分団体公募に関するお知らせ

日本郵便株式会社より、「2023年度 日本郵便年賀寄付金配分団体公募」開始のご案内です。 日本郵便株式会社では毎年、寄付金付年賀葉書・年賀切手を発行しており、国民の皆さまからお預かりした寄付金(年賀寄付金)は、社会の発展に大きく貢献することを目的に、全国各地の社会貢献・地域貢献活動を行う多くの団体に配分しています。
公募期間は2022年9月12日(月)~2022年11月4日(金)までです。
詳しくは、日本郵便株式会社年賀寄付金事務局までお問い合わせください。

TEL03-3477-0567

ホームページ http://www.post.japanpost.jp/kifu

 

投稿日:2022年9月7日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

令和4年度市民後見人養成講座(基礎編)を開催します!

岩見沢市社会福祉協議会(岩見沢市成年後見支援センター)では、

だれもが住み慣れた地域で暮らせる地域づくりを目指し、


認知症、知的・精神障がい等によって、判断能力が十分でない方が

成年後見制度を円滑に利用することができるよう支援するため、


成年後見制度や地域福祉に関する幅広い分野の知識や技術、活動上の

倫理観を身につけた市民後見人養成する講座を開催します。

 

 

◆日時

令和4年9月27日~10月18日 毎週火曜日(全4回)

9時00分~16時00分

※日によって開始・終了時間は若干前後します。

 

◆場所

岩見沢広域総合福祉センター 2階 研修室1・2・3

(岩見沢市11条西3丁目1番地9)

 

◆対象

・岩見沢市内に居住する満25歳以上の方

・社会貢献活動に関心があり、将来市民後見人として活動する意欲のある方

・成年後見制度について関心のある方

・講座の全日程を受講可能な方(原則)

・民法第847条に定める後見人の欠格事由に該当していない方

 

○申込・問合せ先

岩見沢市成年後見支援センター(TEL 35-5210)

 

※詳細については、リーフレットをご覧ください。

令和4年度 市民後見人養成講座 リーフレット

投稿日:2022年8月30日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会