「令和5年度 成年後見制度講演会」開催のお知らせ

「令和5年度 成年後見制度講演会」開催のお知らせ


今年度も市民の皆様に成年後見制度について知っていただくことを目的に「成年後見制度講演会」を開催いたします。

 

講師として、岩見沢市内に弁護士事務所を開業され、成年後見人等としても活躍されている弁護士の田村 秀樹氏を講師にお招きし、「ここが知りたい成年後見制度~事例を通して学ぶ制度利用のポイント~」と題して、わかりやすくお話していただきます。

 

詳しい、講演会の日程等については以下のとおりです。

 

日時:令和5年8月6日(日)14時00分~16時00分

場所:岩見沢広域総合福祉センター2階 研修室1・2・3

所在地:岩見沢市11条西3丁目1番地9

※夜間急病センターの隣の建物です。

定員:50名(事前申込)


※お申込みは事前申込制となっております。参加を希望される方は事前にお申込みをお願いいたします。


令和5年 成年後見制度講演会リーフレット

 

投稿日:2023年6月14日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

日常生活自立支援事業 生活支援員養成研修の開催について

認知症や精神障がい、知的障がいなどで判断能力に不安のある方に対し、福祉サービスの利用援助や日常的な金銭管理等を行い、安心して地域生活を送ることができるよう支援する日常生活自立支援事業の活動を担う生活支援員の養成を目的に、下記のとおり開催します。

 

 

主  催

社会福祉法人岩見沢市社会福祉協議会

 

開催日時

令和5年7月27日(木)13時30分~15時30分

 

開催場所

岩見沢広域総合福祉センター 2階研修室1・2・3

岩見沢市11条西3丁目1番地9

 

対 象 者

岩見沢市民のうち認知症や知的・精神障がい等の当事者の支援に興味・関心のある方

 

定  員

10名(申込順)

 

申込期限

令和5年7月21日(金)

 

内  容

・日常生活自立支援事業の概要と生活支援員の役割についての講話

・現役の生活支援員の実践報告

 

開催要項(ここをクリックで見ることができます)

リーフレット

 

申 込 先

社会福祉法人岩見沢市社会福祉協議会 地域福祉課 生活支援係

〒068-0031

岩見沢市11条西3丁目1番地9 岩見沢広域総合福祉センター2階

TEL 0126-35-5210

投稿日:2023年6月12日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

令和5年度 視覚障がい者支援ガイドボランティア養成講座開催のお知らせ

1 目的

外出を手引きサポートするガイドボランティアについて学び、1人でも多くの方が視覚に障がいのある方を理解し、困っている時に声をかけ支援できる環境づくりとボランティアの養成を行う。

 

2 主催

岩見沢市社会福祉協議会・岩見沢市ボランティアセンター

 

3 協力団体

岩見沢視力障害福祉協会・ガイドボランティア「ほたる」

 

4 日時

令和5年6月29日(木)・7月 6日(木)・13日(木)

13:30~16:00(全3回)

 

5 会場

6月29日(木)

岩見沢広域総合福祉センター

 

7月 6日(木)

岩見沢視力障害者福祉センター

 

7月13日(木)

岩見沢市民会館・文化センター「まなみーる」

岩見沢広域総合福祉センター

 

6 講座内容

詳しい内容につきましては、ポスターをご覧ください。

 

7 対象

岩見沢市内に在住で、ボランティア活動に興味がある方

 

8 定員

20名(申込順)

 

9 受講料

無料

 

10 申込締切

令和5年6月23日(金)

 

11 申込先

岩見沢市ボランティアセンター TEL・FAX 25-5516

 

ぜひ、ご参加ください。皆様の参加をお待ちしております。

ポスター

投稿日:2023年5月18日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

令和5年度 はじめてのボランティア講座開催のお知らせ

令和5年度はじめてのボランティア講座開催のお知らせ

 

1 目的

ボランティア活動の基本的な知識を学び、活動のきっかけづくりとする。

 

2 主催

岩見沢市ボランティアセンター・岩見沢市社会福祉協議会

 

3 協力団体

ガイドボランティア「ほたる」

 

4 日時

令和5年6月16日(金) 13:30~16:30

 

5 会場

岩見沢広域総合福祉センター

 

7 対象

岩見沢市内に在住で、ボランティア活動に興味がある方

 

8 定員

20名

 

9 受講料

無料

 

10 申込締切

令和5年6月12日(月)

 

11 申込先

岩見沢市ボランティアセンター TEL・FAX 25-5516

 

皆様の参加を心よりお待ちしております。

 

令和5年度 ポスター(PDF)

| 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

「令和5年5月能登地方地震災害義援金」の募集について

令和5年5月5日に発生した能登地方を震源とする地震により、石川県内の2市1町(輪島市、珠洲市、能登町)に災害救助法が適用されました。

石川県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に下記のとおり義援金の募集を実施することになりましたので、お知らせいたします。

 

当会窓口におきましても、標記義援金の受付を次のとおり行います。

 

1.義援金名

令和5年5月能登地方地震災害義援金

 

2.受付期間

令和5年5月10日(水)~同年9月29日(金)まで

 

3.義援金の方法について

 

⑴指定口座振込

募集義援金名 令和5年5月能登地方地震災害義援金
金融機関 ゆうちょ銀行
口座番号 

(振替口座)

名義

00140—8-515554 

 

石川県共募令和5年5月能登地方地震災害義援金

 

※全国のゆうちょ銀行本支店窓口及び郵便局窓口からの振込みは、「料金免除口座への寄付金(義援金)の振込み」期間中の振替手数料が無料となります。

※税制上の優遇措置を受ける際には振込金受領証と募集要綱が必要になります。

募集要綱はこちら→クリック

 

⑵現金書留による受入れ

現金書留封筒に「救助用郵便」と明記していただくと受付期間内は郵便料金が免除されます。

送付先:社会福祉法人 石川県共同募金会

〒920-8557 石川県金沢市本多町3-1-10 県社会福祉会館2階

 

⑶岩見沢市共同募金委員会への持参

岩見沢広域総合福祉センター

岩見沢市11条西3丁目1-9

※当委員会に持参の際に 、税制上の優遇措置を希望される場合は窓口職員にお申し出ください。

 

救援物資の受取、取り扱いはしておりません。

皆さまからの温かいご支援を、被災地にお届けいたします。

 

 

 

投稿日:2023年5月12日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会