寄付金つき赤い羽根ご当地ピンバッジ申込特設サイトの開始について

北海道内の赤い羽根ピンバッジがインターネットより申込可能になりました。

 

岩見沢市以外の他市町村のピンバッジもございます。

 

気になるピンバッジがございましたら、下記HPよりお申し込みください。

 

北海道の赤い羽根共同募金 赤い羽根ピンバッジ 特設サイト
https://akaihanehkd.official.ec/

 

申込受付期間【令和5年9月29日(金)~令和6年3月29日(金)まで】

投稿日:2023年10月1日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

「沖縄県令和5年台風第6号災害義援金」の募集について

令和5年7月31日からの台風第6号により、沖縄県の34市町村では人的被害及び家屋の損壊、浸水など多大な被害が発生し、災害救助法が適用されました。
沖縄県共同募金会では被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を実施することになりました。

 

当会窓口におきましても、標記義援金の受付を次のとおり行います。

 

1.受付義援金名

沖縄県令和5年台風第6号災害義援金

 

2.受付期間
令和5年9月5日(火)~ 同年11月30日(木)

 

3.受付方法
⑴指定口座振込
金融機関 ゆうちょ銀行

口座番号 00990-1-335960

口座名義  沖縄県共同募金会台風6号災害義援金


※全国のゆうちょ銀行本支店窓口及び郵便局窓口からの振込みは、期間中の振替手数料が無料となります。
※税制上の優遇措置を受ける際には振込金受領証と募集要綱が必要になります。
募集要綱はこちら→クリック

 

⑵岩見沢市共同募金委員会への持参
岩見沢広域総合福祉センター
(岩見沢市11条西3丁目1-9)

 

※当委員会に持参の際に 、税制上の優遇措置を希望される場合は窓口職員にお申し出ください。

 

救援物資の受取、取り扱いはしておりません。
皆さまからの温かいご支援を、被災地にお届けいたします。

投稿日:2023年9月20日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

2024年度日社済「社会福祉助成事業」のご案内

公益財団法人 日本社会福祉弘済会は、社会福祉関係者(社会福祉施設等社会福祉事業に従事する方々等)に係る研修・研究事業に対して、公募による助成事業の募集を行います。

 

①申請書を下記のホームページからダウンロードの上、ご使用ください。

http://www.nisshasai.jp/

②申請期間は2023年11月1日~2023年12月15日(消印有効)

③提出先は下記のアドレスに申請書を添付のうえ電子メールにて申請してください。

E-mail:jyosei@nisshasai.jp

 

 

〒136-0071 東京都江東区亀戸1-32-8

公益財団法人日本社会福祉弘済会

電話03-5858-8125

 

投稿日:2023年9月12日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

令和5年度 精神保健ボランティア講座開催のお知らせ

R5精神保健ボランティア講座ポスター

投稿日:2023年9月8日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

市民後見人養成講座(基礎編)を開催します

岩見沢市社会福祉協議会(岩見沢市成年後見支援センター)では、

だれもが住み慣れた地域で暮らせる地域づくりを目指し、


認知症、知的・精神障がい等によって、判断能力が十分でない方が

成年後見制度を円滑に利用することができるよう支援するため、


成年後見制度や地域福祉に関する幅広い分野の知識や技術、活動上の

倫理観を身につけた市民後見人を養成する講座を開催します。

 

 

 

 

◆日時

令和5年9月26日~10月17日 毎週火曜日(全4回)

9時00分~16時00分

※日によって開始・終了時間は若干前後します。

 

◆場所

岩見沢広域総合福祉センター 2階 研修室1・2・3

(岩見沢市11条西3丁目1番地9)

 

◆対象

・岩見沢市内に居住する満25歳以上の方

・社会貢献活動に関心があり、将来市民後見人として活動する意欲のある方

・成年後見制度について関心のある方

・講座の全日程を受講可能な方(原則)

・民法第847条に定める後見人の欠格事由に該当していない方

 

○申込・問合せ先

岩見沢市成年後見支援センター(TEL 35-5210)

 

詳細については、リーフレットをご覧ください。

令和5年度 市民後見人養成講座 リーフレット

※クリックで開きます

投稿日:2023年8月24日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会