
地域ふれあいサロンってなに?
「地域住民」が気軽に集まり、ふれあいを通して生きがいづくり、仲間づくりをすすめる活動です。
※「地域住民」とは、お年寄り、子育て中のママさん、障がいをもつ人、子ども、学生、社会人などその地域に住むすべての人が対象になります。
※「地域住民」とは、お年寄り、子育て中のママさん、障がいをもつ人、子ども、学生、社会人などその地域に住むすべての人が対象になります。
地域ふれあいサロンってなに?
地域ふれあいサロンってどんなことするの?
(例)茶話会、食事会、レクリエーション、ゲーム(麻雀、囲碁、将棋など)、
手芸・美術、カラオケ、健康チェック、余興など
地域ふれあいサロンってどこで開催すればいいの?
地域ふれあいサロンへの助成を行っています
※令和2年度は4年目のサロンに対し、月額1,000円の助成を予定しています。
〈条 件〉
詳しい内容については、「地域ふれあいサロン活動支援事業要綱」に記載しておりますのでご覧ください。
そのほか、社会福祉協議会では、研修会の開催、情報交換会の開催、他サロンの紹介、ボランティア団体の紹介、資料・情報の提供などといった支援を行っております。サロンの立ち上げを考えている方、サロンに取り組んでいる方で運営方法などについて知りたい方は、お気軽にご相談ください。
地域ふれあいサロンの様子
![]() |
![]() |
〈北村砂浜自治会 きらきらサロン〉 (茶話会・レクリエーション) |
〈オープンサロン かっこう〉 (昼食会) |
![]() |
![]() |
〈サロンmoto若妻会〉 (手芸・ゲーム) |
〈いきいきサロン・やまと〉 (大型紙芝居) |
地域ふれあいサロンマップ&サロン一覧
お問い合わせ先