岩見沢広域総合福祉センター貸室使用料について
新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、現在、市内の団体や企業が実施する会議等の開催について、中止・延期の検討がなされている状況です。
 
当センターの貸室利用料のキャンセルに伴う還付は、本来7日前までとなっておりますが、国の基本方針等の趣旨を踏まえ、次のとおり取り扱うことといたします。
 
記
 
新型コロナウイルス感染防止の趣旨を踏まえた理由によるキャンセルについては、前日までに連絡があった場合、貸室使用料を還付する。
尚、この特例措置については、3月31日(火)の利用日までとしておりましたが、4月26日(日)の利用日までを対象といたします。
 
投稿日:2020年03月31日
   
  
関連施設の再開のお知らせ
岩見沢市から指定管理者として管理・運営を行っている下記の施設を、新型コロナウイルス感染予防のため休館しておりますが、一部条件つきで再開することになりましたのでお知らせいたします。
 
4月6日(月)から再開
 
・岩見沢市高齢者福祉センター「ふれあい」(東山2丁目)
【風呂は休止継続、部会は条件付きで一部再開など】
 
・岩見沢市栗沢福祉センター(栗沢町南本町30番地)
 
投稿日:2020年03月31日
   
  
令和2年度手話奉仕員養成講座(入門編)開講のお知らせ
手話奉仕員養成講座(入門編)について
 
1 目的 多様化する社会情勢の中で「共に生きる」という福祉の理念をもち、
    聴覚障がい者と地域住民との交流を図るため本講座を開催し、一人でも
    多くの方が手話を覚え、聴覚障がい者がおかれている立場と福祉に係る
    良き理解者・協力者を増やす。
 
2 主催 岩見沢市社会福祉協議会(岩見沢市委託事業)
 
3 協力団体 岩見沢ろうあ協会 岩見沢手話の会 手話サークル「エプロン」
 
4 開催日程
 ○夜の部 4月14日~8月25日 全20回
  毎週火曜日 午後 6:30~8:30
  ※5月5日(火)は休講とし、5月7日(木)に行います。
 
 ○昼の部 4月15日~8月26日 全20回
  毎週水曜日 午前10:00~12:00
  ※4月29日(水)5月6日(水)8月12日(水)は休講とし、
   4月28日(火)5月7日(木)8月11日(火)に行います。
※14回以上受講された方には、修了証書を授与いたします。
 
5 開催場所
  岩見沢広域総合福祉センター 2階研修室
  岩見沢市11条西3丁目1番地9
 
6 受講対象者
  ろうあ者の方への理解と手話に興味のある方(小学生は保護者同伴)
 
7 募集定員
  昼の部・夜の部 各30名
 
8 講座内容
  手話奉仕員養成講座テキスト
  (厚生労働省手話奉仕員養成カリキュラム対応)
 
9 申し込み先
  岩見沢市社会福祉協議会 TEL 22-2960  FAX 24-4977
 
10 申込期限
   4月30日(木) 講座は開講していますが、申込可能です。
 
11 受講料
   無料(ただし、テキスト代3,300円は受講者負担)
 
その他 9月からは基礎編を開講します。
 
【開催要項】と【ポスター】はこちらです。
 
投稿日:2020年03月27日
   
  
「新型コロナウィルス感染症により減収した世帯への貸付」  (特例貸付)は令和4年9月30日をもって申請受付を終了しました。
投稿日:2020年03月24日
   
  
岩見沢広域総合福祉センター貸室使用料について
厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策基本方針」や岩見沢市の「新型コロナウイルス感染症対応方針」に従い、現在、市内の団体や企業が実施する会議等の開催について、中止・延期の検討がされている状況です。
 
当センターの貸室使用料のキャンセルに伴う還付は、本来7日前までとなっておりますが、国の基本方針等の趣旨を踏まえ、次のとおり取り扱うことといたします。
 
記
 
新型コロナウイルス感染防止の趣旨を踏まえた理由によるキャンセルについては、前日までに連絡があった場合、貸室使用料を還付する。
尚、この特例措置については、3月22日(日)の利用日までとしておりましたが、3月31日(火)の利用日までを対象といたします。
 
 
投稿日:2020年03月19日