「第24回ヤマト福祉財団小倉昌男賞」募集
公益財団法人ヤマト福祉財団より、「第24回ヤマト福祉財団小倉昌男賞」募集のご案内です。
本賞は障がい者の仕事づくりや雇用の創出、拡大、労働条件の改善などを積極的に押し進め、障がい者に働く喜びと生きがいをもたらしている人を顕彰することとしています。
募集期間は2023年6月1日~8月31日までです。
詳しくは、「ヤマト福祉財団小倉昌男賞」候補者推薦書の送付先及びお問合せ先まで。
〒104-8125 東京都中央区銀座2-16-10
TEL03-3248-0691
FAX03-3542-5165
ホームページ https://www.yamato-fukushi.jp/
投稿日:2023年05月08日
「金婚を祝う会」の廃止について
昭和49年から実施してまいりました「金婚を祝う会」につきましては、岩見沢市、町会連合会、民生委員・児童委員協議会、老人クラブ連合会、社会福祉協議会の5団体が実行委員会形式で実施してきた事業でございますが、諸般の事情により令和4年度をもって事業を終了することになりましたのでお知らせいたします。
関係者の皆様におかれましては、長年にわたり、本事業の開催にあたりご尽力をいただき、厚くお礼申し上げるとともに、金婚を迎えられる方につきましては、何卒、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
なお、ご不明な点等の問い合わせについては、地域福祉課までお願いします。
担当 地域福祉課 TEL 0126-22-2960
投稿日:2023年04月27日
令和5年度 岩見沢市手話奉仕員養成講座(入門編)開講のお知らせ
令和5年度 岩見沢市手話奉仕員養成講座(入門編)を開講します。
詳しくは下記をクリックお願いします。皆さまのご参加お待ちしております。
R5手話ポスター
令和5年開催要項
投稿日:2023年04月07日
助成事業のお知らせ
北海道社会福祉協議会は、
・令和5年度北海道社会福祉総合基金一般公募助成事業
・令和5年度「吉田・飯塚・長瀨」調査研究助成事業
の助成事業について、募集を開始しました。
「令和5年度北海道社会福祉総合基金一般公募」は、児童福祉、障がい児者福祉、高齢者福祉、地域福祉の各分野に関する活動への助成に加え、昨年度に引き続き生活困窮者支援活動に関する特別助成を行うこととなっています。
また、令和5年度「吉田・飯塚・長瀨基金」調査研究助成事業は、道内の個人及びグループを対象に調査研究に対する助成を行うこととなっています。
詳しくは、北海道社会福祉協議会のホームページをご覧ください。
投稿日:2023年03月13日
令和4年度 岩見沢市歳末たすけあい運動「見舞金贈呈事業」申請の受付について ※申込期限延長
12月1日から31日までを運動期間として、「歳末たすけあい運動」を実施します。市民の皆様から寄せられる義援金を財源に、新年を迎える時期に地域で安心して暮らすことが出来るよう、下記の対象世帯へ見舞金を贈呈する予定です。
該当される世帯は、申請書をダウンロードし、申請書と併せて必要書類を添付のうえ、事務局まで申請をお願いします。
〇在宅介護世帯
●対象者 在宅で「要介護4・5の方と同居」している介護者
(令和4年11月1日時点)
※対象世帯が令和3年度の要介護5の方のみから拡大されています
●贈呈額 1世帯10,000円(予定)
●必要書類
①歳末たすけあい運動「在宅介護世帯見舞金」申請書(クリックで表示します)
②介護保険被保険者証の写し
③介護者の本人確認書類の写し
〇ひとり親世帯
●対象世帯 児童扶養手当(全部受給)世帯(令和4年11月1日時点)
●贈呈額 1世帯5,000円(予定)
※児童2人目以降、1人につき2,000円加算(令和4年度から変更)
●必要書類
①歳末たすけあい運動「ひとり親世帯見舞金」申請書(クリックで表示します)
〇障がい児養育世帯
●対象世帯 特別児童扶養手当受給世帯(令和4年11月1日時点)
●贈呈額 1世帯5,000円(予定)
※児童2人目以降、1人につき2,000円加算(令和4年度から変更)
●必要書類
①歳末たすけあい運動「障がい児養育世帯見舞金」申請書(クリックで表示します)
※申込期限: 令和4年11月30日まで 令和4年12月28日まで
【受付窓口・問合せ先】
岩見沢市11条西3丁目1番地9 岩見沢広域総合福祉センター
岩見沢市歳末たすけあい運動実行委員会事務局
(岩見沢市社会福祉協議会内)
☎0126-22-2960【受付 平日 8:45 ~ 17:30】
<p style=”padding-left: 18px;”>1行目</p>
投稿日:2022年12月01日